top of page

2025宇治展報告です

4月25日〜27日、スケッチブック展in宇治が開催されました。

会場は京都府宇治市、青土社 彫塑研究会のアトリエです。

今回はスケッチブック展の応援メンバーがたくさん集うことが出来ました。

初日は安城のメンバーが早めに現地に到着し、設営をお手伝いさせていただきました。

特に新会友のKengoさんは宇治の会場は初めてで、意欲的でらっしゃいました。

べべポポもチラシを多めに持参し、出来たら宇治の観光客の人にも手渡せるようにしました。

青土社の管理人の方も設営の道具を準備して下さっていて、外の看板を取り付けて下さったり本当にお世話になりました。


神戸からはYumiさん魔女メグさん、新潟からは わっかさんに、スケッチブック展に参加歴のある同級生の方々、安城からはkengoさん、あんとびさん、べべポポ。

そして宇治展主催の水嶋康宣さん。

スケッチブック展で遠方エリアのメンバー同士が顔を合わすことはなかなかないので

これだけ一度に集まれるのは貴重なタイミングとなりました!


お客様は彫塑教室の生徒さん、べべポポの友人など色々なかたが観に来てくださいました。

これはやはり観光地の宇治だからですね。

平等院も近くアクセスしやすかったのが良かったと思います。


色々な場所で開催するスケッチブック展ですが、旅とセットにするのは楽しみが増えて

本当に嬉しいものですね。


では会場の様子です。



古い長屋の一軒を改装してできたアトリエです。  ↑

背後にはNTTビルのアンテナが見えます。

管理人のかたが既にチラシを拡大コピーしてポスターにしてくださっていました。  ↑

板も取り付け即席の看板を取り付けていただき感謝感激!


到着してすぐさま会場をスケッチするkengoさん。さすが!  ↑

設営のための道具まで管理人のかたが手作りされてました!ありがたいです。 ↑

作品をセッティングした風景です。



随分メンバーが増えました!





スケッチブック展メンバーがこんなに各地から集まることはなかなかありません!

映ってませんが写真撮ってくれたのは主催者の水嶋さん。


ここからは近隣情報です。

宇治川と宇治橋です。

そして紫式部の銅像。  ↓


言わずと知れた10円玉裏の平等院。  ↑

この日はとてもお天気が良かったです。

随分前ですが2018年に大人の修学旅行と題して平等院のこの場所で並んで軽くスケッチをしました。懐かしい〜。

『ほう〜いい所でスケッチしたんだね〜』と平等院を見下ろすkengoさん。

宇治といえばお抹茶スイーツですね♪  ↑

これはスケッチブック展会場のご近所『山小屋』さんのランチ。

数に限りがあるので予約必須です。

お肉お魚を使わない全てお野菜、植物由来のランチです。


今回は安城メンバー達はゲストハウスを利用して一泊しました。

安城のスケッチ展や活動についても打ち合わせをしたり色々と語れて良かったです。

会場にも長く滞在で宇治も満喫、とても充実した展示期間になりました。


また宇治で来年も開催できることを期待して、作品は6月の新発田展に移動します。




Comments


bottom of page